一覧に戻る

9月25日発行の日刊工業新聞にて事業部長・松田のインタビューが掲載されました。

三徳コーポレーション株式会社・情報機器部は、VR技術とメカトロニクス技術との合成により、様々な職場に存在する危険を具体的に示し、人間の本質的な直感を刺激することで心理的に怖い、嫌だと感じさせ危険感受性を高めるソフトウェア「リム・バーチャルリアルティー災害体感システム」を展開しております。

当事業部長・松田進が、「リム・バーチャルリアルティー災害体感システム」について2020年9月25日発行の日刊工業新聞「逆境に立ち向かう企業」特集にて同新聞社のインタビューを受け、インタビュー内容が紙面に掲載されました。

インタビュー内では

  • リムの特徴
  • 多くの業種で採用されている理由
  • 今後の戦略

についての質問に松田が答えております。

松田による「リム・バーチャルリアルティー災害体感システム」についてのキーポイント解説を是非ご覧ください。

一覧に戻る

事業部長・松田のインタビュー記事が米国The Silicon Review社の「2020年に急成長する企業50社」に掲載されました。

三徳コーポレーション株式会社・情報機器部は、VR技術とメカトロニクス技術との合成により、様々な職場に存在する危険を具体的に示し、人間の本質的な直感を刺激することで心理的に怖い、嫌だと感じさせ危険感受性を高めるソフトウェア「リム・バーチャルリアルティー災害体感システム」を展開しております。

当事業部長・松田進が、「リム・バーチャルリアルティー災害体感システム」について「2020年に急成長する企業50社」として米国The Silicon Review社のインタビューを受け、同メディアに掲載されました。

The Silicon Review




【RiMM(リム・バーチャルリアルティー災害体感システム)とは】
RiMM(リム)はVR技術とメカトロニクス技術との合成により、VRゴーグルで視覚と聴覚、グローブで触圧と痛覚、低床動揺装置で風圧と振動を再現し、様々な職場に存在する危険を具体的に示し、人間の本質的な直感を刺激することで心理的に怖い、嫌だと感じさせ危険感受性を高めるソフトウェアです。
現在300社以上の企業の安全教育に採用されています。

Eight RiMM demo studios around the world are available

Along with the online demonstration, you can experience the demonstration of RiMM at 5 domestic bases and 3 overseas bases.

Tokyo Kanda 1st Demo Studio, 2nd Demo Studio

Osaka Utsubohonmachi 3rd Demo Studio

Nagoya Marunouchi 4th Demo Studio

Bangkok, Thailand 5th Demo Studio

Singapore 6th Demo Studio

Shimane / Matsue 7th Demo Studio

Vietnam Ho Chi Minh 8th Demo Studio

You can experience RiMM demo at 8 places
(Matsue and Ho Chi Minh may not be able to experience some items)

一覧に戻る

世界8ケ所のRiMMデモスタジオがご利用可能です

オンラインでのデモ実施に合わせて、国内5拠点、海外3拠点でRiMMの実演デモ体感が可能です。

東京神田 第1デモスタジオ、第2デモスタジオ

大阪・靱本町 第3デモスタジオ

名古屋・丸の内 第4デモスタジオ

タイバンコク 第5デモスタジオ

シンガポール 第6デモスタジオ

島根・松江 第7デモスタジオ

ベトナム・ホーチミン 第8デモスタジオ

8個所でRiMMデモ体感可能(松江、ホーチミンは1部体感できない項目もございます。)

世界8ケ所のRiMMデモスタジオがご利用可能です

オンラインでのデモ実施に合わせて、国内5拠点、海外3拠点でRiMMの実演デモ体感が可能です。

東京神田 第1デモスタジオ、第2デモスタジオ

大阪・靱本町 第3デモスタジオ

名古屋・丸の内 第4デモスタジオ

タイバンコク 第5デモスタジオ

シンガポール 第6デモスタジオ

島根・松江 第7デモスタジオ

ベトナム・ホーチミン 第8デモスタジオ

8個所でRiMMデモ体感可能(松江、ホーチミンは1部体感できない項目もございます。)

Maintenance resilience Osaka 2020 is being held

Maintenance Resilience Osaka 2020, which is being held at INTEX Osaka, has been held since July 29th (Wed.) yesterday.
At booth number 4C-06, we exhibited our product RiMM Virtual Reality Disaster Experience System so that visitors can experience occupational accidents.

Today, July 30th (Thursday) and tomorrow, 31st (Friday), we will be holding infectious disease countermeasures from 10:00 to 17:00.

Infection prevention measures when you experience

・ 3 As a measure against denseness, we will limit the number of people who can experience it.
・ We will thoroughly measure the temperature of the staff who respond, disinfect hands, and prevent infections by wearing masks.
・ We will disinfect devices such as VR goggles each time you use them.

Please drop in at the Santoku Corporation booth when you visit us!

一覧に戻る

メンテナンスレジリエンス大阪 2020開催中です

インテックス大阪で開催されている、メンテナンスレジリエンス大阪2020が昨日7月29日(水)より開催されております。

ブース番号 4C-06にて、弊社製品のリム・バーチャルリアルティー災害体感システムを出展しご来場者様に労働災害の体感をしていただいております。

本日7月30日(木)、明日31日(金)も10:00から17:00まで、感染症対策を実施し開催しております。

ご体感いただく際の感染予防対策

・3密対策として、ご体感いただく方の定員を制限させていただきます。
・対応をするスタッフの検温、手指消毒、マスク着用の感染予防を徹底いたします。
・VRゴーグル等の機器に関してはご利用毎に消毒を実施いたします。

ご来場の際には是非、三徳コーポレーションブースへお立ち寄りください!

一覧に戻る

「メンテナンス・レジリエンスOSAKA 2020」に出展

メンテナンス・レジリエンスOSAKA 2020は製造業・建設業の生産性向上、持続可能な社会資本整備、レジリエンス向上を目指し、相互の関連性を最大限に引き出し、業界の枠を超えた技術・情報交流を促進する展示会です。

三徳コーポレーションブースでは、様々な職場に存在する危険を体感できるソフトウェアRiMM を紹介します。

人間の本質的な直感を刺激することにより、心理的に「怖い・嫌だ!」と感じさせ、危険感受性を高めることを目的とし、現在200社以上の企業の安全教育に採用されています。

VRと触覚・痛覚・風圧・振動を再現するメカトロニクスを使用して、実際に労働災害を体感していただけます。

ご体感いただく際の感染予防対策

・3密対策として、ご体感いただく方の定員を制限させていただきます。
・対応をするスタッフの検温、手指消毒、マスク着用の感染予防を徹底いたします。
・VRゴーグル等の機器に関してはご利用毎に消毒を実施いたします。

▪出展概要

名称   :メンテナンス・レジリエンスOSAKA 2020
会期   :2020年7月29日(水)~31日(金)
時間   :10:00~17:00
会場   :インテックス大阪
出展情報 :労働安全衛生展2020 ブース番号 4C-06
出展内容 :リム・バーチャルリアルティー災害体感システム
公式サイト:https://www.jma.or.jp/mente/index.html

「メンテナンス・レジリエンスOSAKA 2020」に出展

メンテナンス・レジリエンスOSAKA 2020は製造業・建設業の生産性向上、持続可能な社会資本整備、レジリエンス向上を目指し、相互の関連性を最大限に引き出し、業界の枠を超えた技術・情報交流を促進する展示会です。

三徳コーポレーションブースでは、様々な職場に存在する危険を体感できるソフトウェアRiMM を紹介します。

人間の本質的な直感を刺激することにより、心理的に「怖い・嫌だ!」と感じさせ、危険感受性を高めることを目的とし、現在200社以上の企業の安全教育に採用されています。

VRと触覚・痛覚・風圧・振動を再現するメカトロニクスを使用して、実際に労働災害を体感していただけます。

ご体感いただく際の感染予防対策

・3密対策として、ご体感いただく方の定員を制限させていただきます。
・対応をするスタッフの検温、手指消毒、マスク着用の感染予防を徹底いたします。
・VRゴーグル等の機器に関してはご利用毎に消毒を実施いたします。

▪出展概要

名称   :メンテナンス・レジリエンスOSAKA 2020
会期   :2020年7月29日(水)~31日(金)
時間   :10:00~17:00
会場   :インテックス大阪
出展情報 :労働安全衛生展2020 ブース番号 4C-06
出展内容 :リム・バーチャルリアルティー災害体感システム
公式サイト:https://www.jma.or.jp/mente/index.html