RiMMの製品カタログをリニューアルしました。

総合カタログだけでなく、注目製品ごとのリーフレットも準備しました。

RiMMのシナリオについてはこちら
https://rimm.ai/rimm-scenario-icon/
☆緑十字展2024in広島
会場:広島県立広島産業会館 西館 W43ブース
展示日時:11/13(水)~11/15(金)
お問い合わせは下記まで
Mail:sales_team@san-toku.co.jp
一覧に戻る
「RiMM 製品紹介カタログ」注目製品のリーフレット公開
https://rimm.ai/rimm-scenario-icon/
☆緑十字展2024in広島
会場:広島県立広島産業会館 西館 W43ブース
展示日時:11/13(水)~11/15(金)
お問い合わせは下記まで
Mail:sales_team@san-toku.co.jp
「第37回 東大阪産業展 テクノメッセ東大阪2024」
に出展します。
会場:マイドームおおさか 1階展示場【入場無料】
展示日時:11/6(水)~11/7(木)
特別企画展示ブース
http://www.hocci.or.jp/wp/?page_id=7927
採用実績400社以上災害シナリオ130種類以上。
危険感受性向上を目的とした「VR災害体感システム」です。
その他にも、幅広く各業界での安全教育にご活用頂いている当社の災害体感シナリオをご体感可能です。
「RiMM」はVRゴーグルを装着し、PCで当社作成のVR災害体感シナリオ映像を再生することで、視覚・聴覚・触覚を再現し、労働災害を擬似体感することができるVR災害体感システムです。
過去の労働災害事例に基づき制作されたVR災害体感シナリオ映像を使って労働災害を擬似体感することで、「怖い」「嫌だ」といった災害に対するネガティブな感情を刺激し、危険に対する感受性を向上させることを目的としています。
座学と組み合わせてご利用頂くことで効果的な安全教育を実施することが可能です。
また、弊社では国内4拠点にデモルームを開設し皆様に直接「RiMM」をご体感頂けるようにしています。
VRコンテンツ一例「感電災害・重機災害・電動工具を使用した時の巻き込まれ災害など」を体感することができます。
デモルームにお越し頂けない方へオンラインでのデモンストレーションサービスも実施可能です。詳しくは、当社営業社員より御案内をさせて頂きます。何卒よろしくお願い申し上げます。
一覧に戻る
「RiMM災害シナリオ」設備メンテナンス中の切創災害をテーマにしたVR新シナリオの紹介
製造現場において、作業者から設備トラブルの解消を依頼されたとき、保全担当者は早く復旧させようと焦ってしまいがちではないでしょうか?
そういった状況下でシートカッターに手を入れてメンテナンスを行った際に起きた切創災害をRiMMのVRで再現しました。
周囲の作業員にメンテナンス中であることを知らせる操作禁止札を使用せず、電源を切らずに作業したことで引き起こしてしまった災害を、痛さと怖さとともに五感を使って体感し、正しい作業を学ぶことが出来ます。
https://rimm.ai/rimm-scenario-icon/
お問い合わせは下記まで
Mail:sales_team@san-toku.co.jp
一覧に戻る
「RiMM災害シナリオ」圧着機による挟まれをテーマにしたVR新シナリオの紹介
このシナリオでは、ワイヤーハーネスと端子を圧着する作業中に、圧着機にセットされた端子がズレてしまい、それを修正しようと機械内に指を入れた際に発生した挟まれ災害をVR体感することが出来ます。
誤ってフットスイッチを踏んだことで突然起きた災害の恐怖を体感できる「被災者」視点と、なぜ災害が起きたかを客観視できる「第三者」視点が選択できます。
トラブル時には装置の電源をOFFにして、正しい器具を使用して復旧することの大切さを学んでいただけます。
https://rimm.ai/rimm-scenario-icon/
お問い合わせは下記まで
Mail:sales_team@san-toku.co.jp
209話.地球で水が循環する仕組み
一覧に戻る
【展示会情報】「第37回 東大阪産業展 テクノメッセ東大阪2024」に出展します。
http://www.hocci.or.jp/wp/?page_id=7927
採用実績400社以上災害シナリオ130種類以上。
危険感受性向上を目的とした「VR災害体感システム」です。
その他にも、幅広く各業界での安全教育にご活用頂いている当社の災害体感シナリオをご体感可能です。
「RiMM」はVRゴーグルを装着し、PCで当社作成のVR災害体感シナリオ映像を再生することで、視覚・聴覚・触覚を再現し、労働災害を擬似体感することができるVR災害体感システムです。
過去の労働災害事例に基づき制作されたVR災害体感シナリオ映像を使って労働災害を擬似体感することで、「怖い」「嫌だ」といった災害に対するネガティブな感情を刺激し、危険に対する感受性を向上させることを目的としています。
座学と組み合わせてご利用頂くことで効果的な安全教育を実施することが可能です。
また、弊社では国内4拠点にデモルームを開設し皆様に直接「RiMM」をご体感頂けるようにしています。
VRコンテンツ一例「感電災害・重機災害・電動工具を使用した時の巻き込まれ災害など」を体感することができます。
デモルームにお越し頂けない方へオンラインでのデモンストレーションサービスも実施可能です。詳しくは、当社営業社員より御案内をさせて頂きます。何卒よろしくお願い申し上げます。
一覧に戻る
【展示会情報】米国にて「2024 NSC Safety Congress & Expo」2024年9月16日~18日出展レポート
9/16~9/18までの3日間にわたってVR災害体感機「RiMM」を出展しました。
今回は、RiMMに関心を寄せるバイヤーの方も多く来場され、アメリカ市場でのRiMMの可能性を感じてもらえたと思います。また、手すり部分を改良した床揺動装置を早速投入しました。体感者の反応に手応えを感じつつも、更なる改良点にも気が付くことができました。
採用実績400社以上災害シナリオ130種類以上。
危険感受性向上を目的とした「VR災害体感システム」です。
その他にも、幅広く各業界での安全教育にご活用頂いている当社の災害体感シナリオをご体感可能です。
「RiMM」はVRゴーグルを装着し、PCで当社作成のVR災害体感シナリオ映像を再生することで、視覚・聴覚・触覚を再現し、労働災害を擬似体感することができるVR災害体感システムです。
過去の労働災害事例に基づき制作されたVR災害体感シナリオ映像を使って労働災害を擬似体感することで、「怖い」「嫌だ」といった災害に対するネガティブな感情を刺激し、危険に対する感受性を向上させることを目的としています。
座学と組み合わせてご利用頂くことで効果的な安全教育を実施することが可能です。
また、弊社では国内4拠点にデモルームを開設し皆様に直接「RiMM」をご体感頂けるようにしています。
VRコンテンツ一例「感電災害・重機災害・電動工具を使用した時の巻き込まれ災害など」を体感することができます。
デモルームにお越し頂けない方へオンラインでのデモンストレーションサービスも実施可能です。詳しくは、当社営業社員より御案内をさせて頂きます。何卒よろしくお願い申し上げます。
一覧に戻る
【展示会情報】広島県立広島産業会館で開催される「緑十字展2024in広島」に出展します。
採用実績400社以上災害シナリオ130種類以上。
危険感受性向上を目的とした「VR災害体感システム」です。
その他にも、幅広く各業界での安全教育にご活用頂いている当社の災害体感シナリオをご体感可能です。
「RiMM」はVRゴーグルを装着し、PCで当社作成のVR災害体感シナリオ映像を再生することで、視覚・聴覚・触覚を再現し、労働災害を擬似体感することができるVR災害体感システムです。
過去の労働災害事例に基づき制作されたVR災害体感シナリオ映像を使って労働災害を擬似体感することで、「怖い」「嫌だ」といった災害に対するネガティブな感情を刺激し、危険に対する感受性を向上させることを目的としています。
座学と組み合わせてご利用頂くことで効果的な安全教育を実施することが可能です。
また、弊社では国内4拠点にデモルームを開設し皆様に直接「RiMM」をご体感頂けるようにしています。
VRコンテンツ一例「感電災害・重機災害・電動工具を使用した時の巻き込まれ災害など」を体感することができます。
デモルームにお越し頂けない方へオンラインでのデモンストレーションサービスも実施可能です。詳しくは、当社営業社員より御案内をさせて頂きます。何卒よろしくお願い申し上げます。
一覧に戻る
【展示会情報】米国にて「2024 NSC Safety Congress & Expo」に出展します (2024年9月16日~18日:Orange County Convention Center, Orlando, FL, フロリダ州オーランド)
この度、私たちは9/16~9/18までの3日間、米国フロリダ州オーランドのOrange County Convention Centerにて開催される「2024 NSC Safety Congress & Expo」に出展します。
ブースNo.「3341」にて、VR災害体感のデモを実施しますので是非ご来場ください。
当日は日本語と英語で説明できるスタッフが、皆様のご来場をお待ちしております。
これまで何度かアメリカでRiMMのVR体感を出展しましたが、RiMMの思想に対する共感のお声を多数いただいており、安全・安心を求める気持ちに国境はないと実感しています。
今回も、会場で多くの方と出会えることを願っています。
採用実績400社以上災害シナリオ130種類以上。
危険感受性向上を目的とした「VR災害体感システム」です。
その他にも、幅広く各業界での安全教育にご活用頂いている当社の災害体感シナリオをご体感可能です。
「RiMM」はVRゴーグルを装着し、PCで当社作成のVR災害体感シナリオ映像を再生することで、視覚・聴覚・触覚を再現し、労働災害を擬似体感することができるVR災害体感システムです。
過去の労働災害事例に基づき制作されたVR災害体感シナリオ映像を使って労働災害を擬似体感することで、「怖い」「嫌だ」といった災害に対するネガティブな感情を刺激し、危険に対する感受性を向上させることを目的としています。
座学と組み合わせてご利用頂くことで効果的な安全教育を実施することが可能です。
また、弊社では国内4拠点にデモルームを開設し皆様に直接「RiMM」をご体感頂けるようにしています。
VRコンテンツ一例「感電災害・重機災害・電動工具を使用した時の巻き込まれ災害など」を体感することができます。
デモルームにお越し頂けない方へオンラインでのデモンストレーションサービスも実施可能です。詳しくは、当社営業社員より御案内をさせて頂きます。何卒よろしくお願い申し上げます。
一覧に戻る
「RiMMユーザー事例」RiMMご使用例 No.1
今回はユーザー様にお聞きした、VR災害体感機RiMMに関する事例をご紹介します。
こちらのユーザー様では、「ながらスマホ」の撲滅をテーマのひとつに掲げており、スマホを見ながら自転車を運転して交通災害を起こすRiMMのVRシナリオを活用されています。
VR体感だけではなく、オンラインでのKYトレーニングや過去災害の学習に加え、実際の装置を使った体感教育といった複数の手法を組み合わせた安全教育を行い、災害ゼロを目指しているそうです。
そのなかでもVR教育は大変好評で、受講者へのアンケート調査では7割程度がVR体感教育を最も良い教育だったと支持され、次年度以降に、更なる災害シナリオの追加購入を求めるメッセージも多かったそうです。いつか「ポケットに手を入れたまま歩く」をテーマにした災害シナリオも作って欲しいとのお声もありました。
https://rimm.ai/rimm-scenario-icon/
お問い合わせは下記まで
Mail:sales_team@san-toku.co.jp
お問い合わせは下記まで
Mail:sales_team@san-toku.co.jp